花巻まつぞの内科循環器内科クリニック

当クリニックについて

当クリニックの特徴

血管・心臓の専門医として
地域の皆様の健康を支える
身近なクリニック

「受診するほどじゃないかも…」とためらう小さな不調。
「どの診療科に行けばいいのか分からない…」という悩み。

当クリニックでは、そんな症状のご相談・初期診察も行っています。

気になる症状の初期診察もしますので、
どんなことでも、お気軽にご相談ください。

医療方針

  • 循環器専門医として、一般的な循環器疾患はもとより心不全などの疾患に対して
    多職種での総合的な医療に力を入れ、地域に貢献していきます。
  • 不整脈専門医として、不整脈診断や専門性の高い治療方針の提案を行います。
  • 睡眠時無呼吸症候群を含め、循環器疾患に関わる疾患を視野に入れた総合的な医療を提供します。
  • 患者さん一人ひとりの価値観を尊重した医療を提供します。
  • 地域の中核病院や大学病院との連携を図り、質の高い医療を提供します。

院長あいさつ

これまで大学病院や地域の病院で勤務医として多くの患者さんの診療を行ってまいりました。たくさんの患者さんと関わる中で、医療は患者さんと医師との間でのみ行われるものではなく、患者さんを支える家族や環境、地域社会など全てに目を向け、関わっていかなければならないということに気がつきました。より患者さんの近くで生活や価値観に寄り添い、一人ひとりに適した医療を地域の方々と共に行っていきたいという理想が芽生え、それを実現したいという思いから開業を決意いたしました。

 

生活の質を落とさず、健康な人生をより長く過ごすためには、現在の状況を知り未来のために何をすべきかを考えることもとても大切です。一人ひとりに合った最善の医療を提供するため、今抱えている病気に対する治療だけでなく、生活環境や社会との関わり、価値観などを含めた総合的な視点で患者さんやご家族、地域の方々と共に考えていきたいと思います。

当院では一般内科、循環器内科を軸とした医療を行ってまいります。風邪などの一般内科診療はもちろんのこと、循環器専門医、不整脈専門医としてのより専門的な視点で高血圧症や睡眠時無呼吸症候群などの関連疾患についても総合的に考えてまいります。

 

また、当院には心不全療養指導士の資格を有する看護師がおります。循環器疾患、特に心不全においては自分自身の観察と記録(セルフモニタリング)、そしてその観察によって得られた結果を参考に、自分の心や体の健康を維持・増進するためにどのように行動していくか(セルフケア)がとても大切です。医師の視点だけでなく、より多角的な視点でサポートし治療や生活についてのアドバイスを行っていきたいと思っています。

私たちはどんなことでも相談できる場所、安心できる場所として、皆様の心の拠り所となるようなクリニックを目指しています。

 

花巻まつぞの内科循環器内科クリニック
院長 佐藤 嘉洋

院長略歴

H10年3月 岩手医科大学医学部卒業
H10年4月 岩手医科大学内科学第二講座 医員
H17年4月 岩手医科大学救命救急医学講座 助手
H18年2月 岩手医科大学内科学講座 助手
(配置 循環器医療センター)
H19年4月 岩手医科大学内科学講座 助教
(配置 循環器医療センター)
H26年4月 北上済生会病院 循環器内科科長
H29年5月 北上済生会病院 副院長兼循環器内科科長
R6年4月 日高見中央クリニック 医師
R7年3月 花巻まつぞの内科循環器内科クリニック院長

資格・専門医など

  • 日本内科学会認定内科医
  • 日本循環器学会認定循環器専門医
  • 日本不整脈心電学会認定不整脈専門医
  • 心臓リハビリテーション指導士

 

所属学会など

  • 日本内科学会
  • 日本循環器学会
  • 日本不整脈心電学会
  • 日本心臓リハビリテーション学会
  • 日本心不全学会
  • 日本心臓病学会
  • 日本睡眠学会

クリニックフォトギャラリー

写真をクリックで拡大表示します。

 

アクセス

  • 花巻駅東口より
  • タクシーで約5分
  • 花巻駅東口より
  • 岩手県交通 路線バス[天下田・中部病院線] 5〜10分
  • 松園町停留所下車 徒歩1分
  • 花巻駅東口より
  • 市街巡回バス[星めぐり号] 約5分
  • 星が丘町二丁目停留所下車 徒歩10分
  • 花巻ICより
  • 車で約7分
  • 花巻南ICより
  • 車で約10分

駐車所のご案内

クリニック敷地内(クリニック正面)に、10台分の駐車場がご利用いただけます(銀河薬局様と共用)。

クリニック敷地内の駐車場に空きがない場合は、第2駐車場(10台)をご利用くだい。

 

第2駐車場写真